「問いかけの達人®」は2025年も問いかけ続けます。

「問いかける」ことで、どんな効果があると思いますか?
「問いかける」ことで、相手との関係性がどうなったら幸せですか?

「問いかける」ことで、未来の可能性を開くことができます。
未来が、トビラの向こうにあるとして、
そのトビラに、もしカギがかかっているとすれば、
未来のトビラを開くカギこそが「問いかけ」なのです。

その「問いかけ」のカギを探すことは、人生の旅を続けるようなもの
人生とは、「問いかけ」のカギを探す旅路のようなものだと思うのです。

「問いかけ」はコミュニケーションのスタートであり、
「問いかけ」により、主体的な人財を育てることができ、
「問いかけ」により、モチベーションを最大限引き出すことさえできてしまう
「問いかけ」には可能性がたくさんあります。

「問いかけ」とは、未来の価値発見のカギ。
未来に価値発見できるきっかけを手に入れたら、
ステキな未来が待っていると思うのです。

「問いかけ」をテーマにした講演・セミナーを承ります!!

問いかけの達人®を学校・教育機関に呼べます!!

(児童・生徒向けに授業実施できます)

受講した生徒からの感想

今回の講話を聞いて変わったことがいくつかありました。「ほめる」ことの大切さ。「物事のとらえ方」を暗くネガティブにとらえるのではなく、明るくポジティブにとらえることが大切ということがわかりました。これからも、これぐらいしかない、ではなく、まだこれくらいある、と明るくとらえられるように意識していきたいな、と思います。これからにつなげられるように努力していきます。

受講した生徒からの感想

私は「これは何のチャンスだろう?」が印象に残りました。ネガティブに考えるのではなく、ポジティブに前向きで考えていこうとその言葉で思うことができました。他にも「自分の人生の主人公は自分自身」というのが改めて実感できました。やっぱり大切なのは笑顔だと言っていた時、私もそういうことを意識して生活を送ろうと思いました。ピンチの時、大変な時、それをどういかすかが大切。氷見さんのように何事も前向きに考えられるようにがんばります。

《学校での授業・講演実績》
浜松市立北浜北小学校/浜松市立瑞穂小学校/浜松市立和地小学校
浜松市立内野小学校/磐田市立東部小学校
浜松市立笠井中学校/浜松市立南陽中学校/浜松市立丸塚中学校
浜松市立可美中学校/浜松中部学園/常葉大学付属橘中学校
豊橋市立南稜中学校/豊橋市立牟呂中学校/豊橋市立東部中学校(豊橋市内:ビジネスパーク)
名古屋市立西陵高等学校/名古屋市立工業高等学校 ほか


実施方法:リアルでもオンラインでも可
日程・時間数等、ご相談に応じます!!

気になった方は…

講演・セミナーのご依頼、お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。
まずは、ご相談だけでも承ります。

問いかけの達人®を学校・教育機関に呼べます!!

(教職員・PTAなど保護者向け講演)


相手に対して、決めつけたり、問い詰めたりしていませんか?

「なんで、そうなっちゃうの?」「何回言ったらわかるの?」
「いつになったら、成長してくれるの?」「いつまで、約束守れないままなの?」

これらの言葉は、相手から答えを求めているわけではない「問い詰める」言葉です。
これらの言葉で、相手が成長して行くでしょうか。
さらには、主体的な行動ができるようになるでしょうか。

「問い詰め」られた相手は、
その「環境」では、パフォーマンスを発揮できないと感じ、
やる気を奪われてしまうのではないでしょうか?

そうではなくて、
主体的な人財が育つ方法がわかったら
育てる側としては、嬉しいのではないでしょうか。

そのコツが「問いかけ」にあるとしたら…?
効果的な「問いかけ」の言葉を知ることができたら…?

このセミナーでは、
主体的な姿勢を引き出し、育てる側も一緒に前に進んでいけるようになる
「問いかけ」の魔法をお伝えします。

実施方法:リアルでもオンラインでも可
セミナー時間:45分~180分(相談に応じます)

気になった方は…

講演・セミナーのご依頼、お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。まずはご相談だけでも承ります。

問いかけの達人®を企業研修講師として呼べます!!


「問いかけの達人®」が行う研修を導入しませんか?

部下や後輩を育てていく時に、関わり方に困ってしまうことはありませんか?
1on1などの面談時に、モチベーションを引き出したいのですが、
なかなか、うまくいかない、ということはありませんか?

今や、職場での声かけひとつで、
「不適切だ」と訴えられたりしてしまったり、関係が大きく変わってしまったり、
そうは言っても、コミュニケーションをとろうとするけど、
どうやってコミュニケーションをとっていけばいいか、
気を遣う場面が増えて来たのではないでしょうか。

コミュニケーションをとろうとするのだけれども、
部下や後輩からはまったく声をかけて来てくれない
報告や相談が少ない…
どんな関わり方をすれば、パフォーマンスを発揮してくれるのだろうか?


その答えが「問いかけ」だとしたら、手に入れたくないですか?

「問いかけ」はコミュニケーションのスタートであり、
「問いかける」ことで、相手のモチベーションを引き出し、
「問いかける」ことで、相手との関係性が良好になるきっかけなのです。

このセミナーでは、
つい言ってしまいがちな言葉を、効果的な問いかけに変えるコツや、
すぐに使える問いかけ例はもちろん、
今は築けていない、良好な関係性づくりに必要なコツを
お伝えします。

企業研修として導入をご検討ください。
皆さんの企業での良好なコミュニケーションづくりに
役立つことをお約束します。

実施方法:リアルでもオンラインでも可
時間数・回数等は、ご相談に応じます。

気になった方は…

企業研修を導入検討した経営者・人事担当者の方は、お気軽にどうぞ。まずは、ご相談だけでも承ります。


<ミッション>

私の人生の目的は、誰もが幸せを照らす幸せな光(=Happy Stars)となる

<ビジョン>

未来の価値発見によって、一歩踏み出す勇気と元気を生み出す

<ポリシー>

1,誰よりも幸せを体現せよ

2,自分の周りの人・モノ・出来事に「ありがとう」を届けよ

3,心のコップを上向きにする言葉を使おう

4,すべての人の可能性と成長を信じよ

5,暗闇を照らす光源となれ